2025年– date –
-
コラム
【展示レポート】やなせたかし展で心があたたまる一日|アンパンマンの原点とその先へ
【展示レポート】やなせたかし展で心があたたまる一日|アンパンマンの原点とその先へ あんぱんのように、やさしく、あたたかく。 今朝もいつものように、昨日録画したNHKの朝ドラ『あんぱん』を見ながら、ふと思いました。「アンパンマンの作者って、どん... -
防災・BCP
台風・地震発生時に“休診”をどう判断する? スタッフの安全と医療継続の狭間で
台風・地震発生時に“休診”をどう判断する? スタッフの安全と医療継続の狭間で 自然災害時、突然の「お迎え要請」 大きな地震や台風が発生すると、保育園や小学校から「お子さんを迎えに来てください」との連絡が親に届きます。クリニックのスタッフも例外... -
SNS関連
ChatGPT時代に選ばれる医療機関とは?
ChatGPT時代に選ばれる医療機関とは? いつもお忙しい中、ブログをご覧いただきありがとうございます。となりの事務長です。 近年、インターネットで医療機関を探す際、Googleなどの検索エンジンだけでなく、ChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)を利用... -
仕事術
【2024年診療報酬改定】外来データ提出加算の現状と課題
はじめに:2024年診療報酬改定の注目ポイント 2024年度の診療報酬改定では、「外来データ提出加算」が新設されました。主に生活習慣病の管理に関するデータを提出することで、1人あたり月50点(約500円)の加算が認められるものです。 外来データ提出加算... -
医療DX
AI時代の新常識「あえてDXしない戦略が競争優位を生む理由」
「すべてをデジタル化すれば成功する」そんな思い込みが、実は顧客離れの原因になっているかもしれません。 先日開催されたDX総合EXPO 2025(インテックス大阪)で、2ちゃんねる開設者のひろゆき氏が語った「AI時代に勝率を上げるビジネスの考え方」から、従... -
コラム
阪神・淡路大震災から30年目の想い – 消防官として、そしてクリニック事務長として
阪神・淡路大震災から30年目の想い - 消防士として、そしてクリニック事務長として あの日を振り返って 1995年1月17日、午前5時46分。突然の揺れが、多くの命と暮らしを奪った瞬間でした。当時、私は大阪府内の消防署で予防課員として勤務していました。大...
1
